
うちの子…他の子と少し違う気がする
今の珍獣からは全く想像もつきませんが…。
産まれた時から新生児時期の間、
はるごんはほとんど手がかからず
ただひたすら毎日寝てばかりいました。
母乳もミルクも嫌がらず、
たくさん飲んでスクスクと毎日すやすやと寝てくれます。
夜泣きも少なく、寝ぐずりもなし。
上の子がまだまだ幼く絶賛「かまってちゃん」時期でしたので、
あの頃は産まれたばかりのはるごんに毎日、癒されていました。
【怪獣はるごん生育4ヶ月め】
何事もなく過ぎ去っていった普通のまいにちに変化が訪れたのは、
市から届いた「4ヶ月児健康診査」の案内状。
-何やら、集団で赤ちゃんの健康診断を受けるらしい-
・問診
・身体計測
・一般診察
・育児相談、離乳食のはなし
なるほど、なるほど。そういうことであれば、さっそく行かねば!
うちの子が誰よりもいちばんかわいく見えるスタイに、
ロンパースを準備♡頭におリボンもつけちゃおっかな〜
–お持ちいただくもの–
- 健診問診票 (お子さんの様子を記入してお持ちください)
- 母子健康手帳(親子健康手帳)
- ペン、バスタオル、おむつ等
というわけで、問診票記載かぁ…。面倒だな〜
ちょい待って!問診票…。YESの数が少なすぎやしないかい…(T . T)
1 首がすわっている
2 動くものを目で追う
3 音のする方へ顔を向ける
4 あおむけで両手をあわせる
5 手をだいたいひらいている
6 ガラガラをもたせるとしばらくもっている
7 あやすと笑う
8 声を出しかえす
9 寝返りをしようとする
…。4ヶ月児でこれできるなんて、神だろ神(涙)
この時点で、我が家のはるごんのYESの数は2個。
上の子の時期と比べると、確かにいろいろ「ゆっくりちゃん」であることは気づいていましたが…。
そこは下の子育児!
私は上の子育児経験者♡
経験者の余裕が母を常に寛大にさせており、
全くもって不安にも不思議にも思いませんでした。
ま、こんなもんか^ ^
はるごん、ゆっくりゆっくり、ゆーっくり大きくなってね♡
いざ!珍獣はるごん。初めての4ヶ月児健康診査へ
コメント